今回はローマを拠点に旅することを決めていたのですが、せっかくなのでもう一つぐらい別の街にも行きたいねということで、比較的近いフィレンツェに行くことにしました。
近いと言っても日本でいう新幹線に乗って1時間半の場所にあるので、おそらく東京と名古屋ぐらいの距離なのではないかと思います。
ローマからフィレンツェへの電車移動の手段としては、Italo(イタロ)とフレッチャロッサがありますが、この二つの電車はダイナミックプライシングになっているようで、日付や時間帯によって値段が違いました。
今回はサイトで値段を確認して、行きはItalo、帰りはフレッチャロッサにしました。
仲介サイトは使いやすいですが、手数料がかかるだろうなと思って、予約は公式サイトからしました。
日本語はないですが、英語版はあるので、言語を英語して注意を払えば間違う可能性は低いと思います。
Italo公式サイト:https://www.italotreno.com/en
Trenitalia公式サイト(フレッチャロッサ):https://www.trenitalia.com/en.html
Italoは高速列車しかないですが、Trenitalia(トレニタリア)はフレッチャロッサでない鈍行電車も出てきてしまうので、必ず目的地までの所要時間(到着予定時刻)は確認の上、予約した方がいいです。
今回、移動の時間をあまり考えずに、ウフィッツィ美術館の予約を8:15~8:30入場という開館直後にしてしまい、なんとテルミニ駅を朝の5:55に出発するItaloに乗らないといけなくなってしまいました。
一本後でもギリギリ間に合うかもという時間帯ではあったのですが、フィレンツェ駅から美術館までが徒歩で15分以上かかるため、間に合うために泣く泣くこの時間に。
ゆっくり移動したい方はお気をつけください。
さて、5:55にテルミニ駅に行かないといけなくなったのですが、あいにく駅近のホテルではないので何かしら交通機関を使って移動する必要があります。
最初はバスに乗る案も考えたのですが、前日に罰金を払ったことでもうバスには乗りたくない気持ちになっており、電車は最寄駅が1km以上先ということで、とてもじゃないが真っ暗な中歩きたくない。
消去法でタクシーに乗る選択肢を選びました。
空港からホテルまでの移動で少し多めに運賃を取られたかもと思ったこともあり、UberかFreeNowというイタリア現地のアプリを使おうとしたのですが、配車依頼しても全く来ず。
何度かキャンセルして配車依頼を繰り返したのですが、結局流しのタクシーを捕まえることができました。どなたかのブログでイタリアでは流しのタクシーを捕まえる文化がないと書かれていたので、載せてもらえるか不安でしたが、問題なく乗ることができました。
もしかしたらエリアや時間帯によるのかもしれません。
そして無事、駅に着き、配車アプリで出されていたよりも安い金額で移動することができました!(もちろんカードで支払いができました)
駅構内でItaloのチケットを発券しました。Italoと書いてある券売機が駅の真ん中にあるので、そこで予約番号を入れるとチケットが発券できます。
発券ができて、まだ時間があったのでイタリア風朝ごはんということで、テルミニ駅のカフェで飲み物を買おうとしたのですが、店が大変混雑しており、プラットフォームの自動コーヒーマシンでエスプレッソを購入しました。
Italoは本数が少ないので、どの電車に乗ればいいかは比較的わかりやすいと思います。
通常は10分前ぐらいにならないと、利用するホームが掲示板に表示されないようなのですが、今回はテルミニ駅から出るItaloとしては始発だったので、10分以上前から掲示板に表示もされていて、電車にも乗ることができました。
始発で安いからということで、ビジネスクラスという一般より少しだけ高い席にしたので、ドリンクとお手拭きとお菓子をいただくことができました。
コーヒーと紅茶どちらがいいか聞いてくれて、お菓子も好きなのを伝えたら多分それがもらえるっぽかったですが、こちらが困惑していたらナッツとドライフルーツのお菓子をいただきました。
周囲の方は別のお菓子をもらっていたように見えました笑

ビジネスクラスにされる方はコーヒーを駅で買う必要はないかもしれません。
朝ごはんとしては、前日にマクドナルドでクロワッサンを購入していたので、それをコーヒーといただきました。
イタリアではクロワッサンの中にクリームやチョコクリームが入っていることが一般的なようで、マクドナルドでも何種類かから選ぶことができました。
今回はヌテラクリーム入りにしましたが、濃厚なチョコクリームが中に入っていて美味しかったです。

車内では車掌さんが切符の確認に来ると思いますが、チケットを見せればOKです。
Wifiを使うことができますが、登録が必要でSMS認証を要求されます。最初日本で使っている番号で試したのですが、SMSが届きませんでした。おそらく設定の問題かなとは思いますが、Wifiを利用されたい方はお気をつけください。
今回はSIMカードでEU圏内で利用できる電話番号を取得していたので、その番号で認証することができました。私たちはEU圏内で使える番号は一つしか持っていなかったのですが、無事同じ番号で2回認証することができました。
朝ごはんを食べたり、Wifiが使えるのでネットで調べ物をしたり、ガイドブックを見たりと色々していたらあっという間にフィレンツェに到着しました。曇り空の中、フィレンツェの街に繰り出します!